I want to save screenshots to google photos (automatic backup) [Android]

保存先をGoogleフォトに出来ないのかな?
こんなあなたの悩みを解決いたします。
結論、Googleフォトアプリをインストール、本体設定の「バックアップ設定」から「スクリーンショット」をオンにするだけ。
一回設定してしまえば、自動でバックアップしてくれるので安心です。
Googleフォトアプリをインストールすれば探すのも楽になりますよ。
ついでにLINE写真やTwitter、instagramなんかも設定できるので、よほどの理由でもなければ全部設定してスマホの残り容量を確保して本体を軽くしちゃいましょう!
こんな方におすすめ
- 機種変更する予定がある。
- もし、スマホが故障したら写真が復活できない。
- スマホの容量パンパンでお知らせが頻繁に出てる。
- とにかく、写真撮影が多い。
- SNSでも写真を多用する。
では、さっそく詳しく説明しますね。
記事の信頼性
記事の内容
- スクリーンショットをGoogleフォトへバックアップするメリット。
- スクリーンショットをGoogleフォトへバックアップする設定方法。
- 同時に設定を行ってしまう方がお得なアプリ。
スクリーンショットをGoogleフォトへバックアップするメリット
仕事で利用することはもちろん、ゲーム・SNS・予定管理・オンライン学習ととても便利なスマホ。
「スマホを壊してしまった。」「スマホを失くしてしまった。」なんて考えただけでも恐ろしいですね。
大切な情報や写真も一回設定してしまえば自動でバックアップしてくれるので安心です。
3分で設定出来ますので今すぐ行いましょう!
スクリーンショットをGoogleフォトへバックアップする設定方法
step
1Android端末の「設定」を開き「Google」を選択します。
step
2下にスクロールして「バックアップ」を選択します。
step
3そして、「Googleフォト」を選択。
step
4バックアップと同期が開きましたので「デバイスのフォルダのバックアップ」を選択。
step
5「Screenshots」を右にスライドさせオンにします。ついでにバックアップしたいアプリもここで設定しちゃいましょう!
ついでにバックアップしたいアプリもここで設定しちゃいましょう!
まとめ:スクリーンショットをGoogleフォトへバックアップする設定
以上で完成です。スマホが突然の故障になったら大事ですので、安全の為にもスマホ本体への保存は極力避けて容量を確保した運用を心掛けたいですね。