新人なら覚えておきたいビジネスマナー。大人社会では受け入れてもらえない日本語(文例)

当ページのリンクには広告が含まれています。
新人なら覚えておきたい「大人社会では受け入れてもらえない日本語」
読者の悩み、

学生から使っていた「ちょっと」が社会人になって使うと恥ずかしいと言われました。
よく使う言葉でビジネスマナーではおすすめできない言い回しは他にもあるのかな?

こんなあなたの悩みを解決します。

結論、社内の同僚や仲の良い先輩なら「親近感があり」問題ないですが、会社に掛かってきた電話などで使ってしまうと取引先から心配されてしまうかもしれませんね。

短い言葉が多いので慣れるまでは「付箋で見えるところに貼り付ける。」など、何回も目にすることで「頭に刷り込んで記憶する対策」もおすすめです。

特に言葉使いで怒られるほどつまらない指摘はないですよね。言葉のクセを直すつもりで根気よく実践してみましょう。

思わず言ってしまう「短い言葉」を中心に集めてみました。心当たりがある単語があれば癖直し実行です。

そんなスレーズを解説付きで伝えしますね。

記事の信頼性

仕事柄(IT管理職)、20年程ECなどWEBサイトを運用しています。自社サイトやブログのWEB担当者に急に抜擢された方にも判りやすく確認できるように引用情報を等を同時に記載してお伝えしますね。

タップできる目次

ビジネスマナーでは使ってはいけない幼稚な物言い。

使ってはいけない幼稚な物言い

「あの人」ではなく、「あちらの方」が適切です。

人をさす時に「あの人が〇〇さん」などというのは失礼な物言い「あちらの方」というのが適切です。

「こっち」ではなく、「こちら」が適切です。

友達同士の会話なら「こっち」「あっち」「そっち」「どっち」で良いでしょうが、ビジネスの席ではもてなす心が少なく失礼に聞こえてしまいます。

「こちら」「あちら」「そちらは」「どちら」と言い換えて「こちらへどうぞ。」「どちらでしょうか。」などと表現しましょう。

スクロールできます
幼稚に感じる言葉適切な言葉
こっちこちら
あっちあちら
そっちそちらは
どっちどちら

「ちょっと」ではなく、「少々」が適切です。

来客対応や取引先との電話などで、相手を待たせる場合は「ちょっと」ではなく「少々」が適切な表現。

「ちょっとお待ちください。」ではなく、「少々お待ち下さい。

「ちょっとお伺いします。」ではなく「少々お伺いします。」が好ましい。

スクロールできます
幼稚に感じる言葉適切な言葉
ちょっと少々
ちょっとお待ち下さい。少々お待ち下さい。
ちょっとお伺いします。少々お伺いします。

「さっき」ではなく、「先程」「先ほど」が適切です。

ビジネスの場では、「さっき」ではなく、「先程」「先ほど」が適切です。

「さっきの話」ではなく、「先ほどのお話」が適切です。

また、「読む」を変換して「お目通し」するとより効果的です。

「さっきの書類読んでいただけましたでしょうか。」ではなく、「先ほどの書類お目通しいただけましたでしょうか。」という表現も覚えておきましょう。

スクロールできます
幼稚に感じる言葉適切な言葉
さっき「先程」 もしくは 「先ほど」 ※前後に漢字が続きすぎる場合には「ひらがな」も利用します。
さっきのお話先ほどのお話
読むお目通し
さっきの書類読んでいただけましたでしょうか。先ほどの書類お目通しいただけましたでしょうか。

「もしもし」は省略する。

会社にかかってきた電話はプライベートの電話とは違います。

「無駄を省き」「効率よく進める」電話対応を求められます。「もしもし」は省略するのがビジネス社会の常識です。

受話器を取ったら、「はい〇〇でございます。」と社名を名乗るだけで良い。

「お世話様です。」と省略せずに「お世話様でございます。」が適切です。

「お世話様です。」よく聞く言葉ですが、そもそも省略された言葉と理解している方が少ない印象です。

なんでもかんでも「お世話様です。」感謝の気持ちを伝えるのに便利な言葉ですが、せっかくの感謝の気持ちが言葉を省略している為に「軽くあしらわれたと」悪い印象で受け取る人もいます。

省略せずに適切な表現を心掛けましょう。

同僚や後輩をねぎらうにはいいかもしれませんが、

「お客様」や「目上の人」に使うと大変失礼な表現になりかねないので注意が必要です。

「お世話様でございます。」というのは適切な日本語ですが、若い方が使うには「いつも大変お世話になっております。」とゆっくり発音することがより自然な表現になるでしょう。

スクロールできます
幼稚に感じる言葉適切な言葉
お世話様です。いつも大変お世話になっております。

挨拶は「こんにちは。」ではなく、「一礼してお世話になっております。」が適切です。

「今日は良いお日和ですね。」の省略形が「こんにちは」です。対等な立場の相手に伝える言葉です。

お客様や目上の方に使うと失礼な印象を与えることがあります。

挨拶する時はきちんと一礼して、「お世話になっております。」

スクロールできます
幼稚に感じる言葉適切な言葉
幼稚に感じる言葉適切な言葉
こんにちは一礼してお世話になっております。

「一応、」は省略して封印です。

一応、私が担当させていただいた製品です。」「一応ご連絡を入れておきました。」よく聞く言葉ですが、一応が口癖になってることに気づいていない

「えー」「まー」と言う方も多い印象ですが、過去私がお会いした方で要所要所で「逆に」を連呼される方がいましたね。

余りにも理解に苦しんだ為「逆の逆ですよね。」と返答したところポカーンとされました。

そもそも本人も口癖に気づかず、「指摘して下さる周りの方もいないのでは」と勝手に解釈しました。

「会話を録音して聞いてみる」ことが早い解決策となりますので必ず1回は行ってみることをおすすめします。

自分のしゃべり方に驚きますよ。

「会話を録音して聞いてみる」ことが早い解決策となります

「やっぱり。」を口癖のように多用しない。

聞いていて一つも同意できない聞き苦しい言葉。

やっぱり。さっきので良いと思います。」「やっぱり。こっちにしましょうか。」と迷っている自分心の中を言葉に出してしまう方がいますが、やっぱりの言葉の意味は「思った通り」です。

毎回思ったとおりと言われては後出しジャンケンをされていて「想定の範囲内」と言われているかのように聞こえる。

前回お伝えした「えー」「まー」と同様に「場つなぎの言葉」として使うことが癖になってる人はやめましょう。

使い方を間違えていて尚、聞き苦しい感じにさせる。

やっぱりの言葉の意味は「思った通り」です。

「とか。」を連発しない。

正しく使わなければ鬱陶しい言葉の代表。

用法は「好きなゲームは、パズル系とかアクション系。」というように、二つ以上のものを並べて整理するときに使います。

「最近はお笑いとか見てたら素人とか出てきて優勝するとか言ってんの」と意味もなく「とか連発」する人が増えています。気をつけましょう。

「とか」二つ以上のものを並べて整理するときに使います。

「けど。」を語尾に使わない。

連発するとかなり紛らわしい言葉。

「昨日、取引先から電話があったんですけど、」「かかってきた時私は席を外していたんですけど」「◯◯さんが代わりに出てくれて無理っていう話だったみたいですけど」というように連発するといつまで話が続くのか分からない。

何を伝えたいのかも不明になってしまう。

「だって、どうせ」未熟さを感じる言葉を選ばない。

だって私は知らなかったんです」「だって向こうが納期に遅れたんです」とだだを捏ねるように言い訳する方がいるが、

未熟さを全面に出して許してもらえるのと呆れられています。

ビジネスでは禁句である。

「やります。」を使わない。

言葉の品格を保つには「やる」の代わりに

「私がします」「私がいたします」と言いたい。

「どっちでもいいです。」

「和食と洋食ではどちらが良いか?」と聞かれて、「どっちでもいいです。」は相手に選択を託す自立していない考え方と思われます。どちらを選ぶのか「はっきりさせる」のも自立して考えるビジネス素養のひとつです。

本当にどちらでもよければ「お任せします」と答えましょう。

基本的には「どちら」と2つの選択を聞かれているので、必ず一方を選ぶことが理想です。

「お先します。」と略語を使わない。

上司よりも先に会社を出るときに「お先します。」と声をかけるのはダメ。

これは「同僚」もしくは「優しい先輩」に掛ける言葉です。

上司に対しては「お先に失礼します。」ときちんとした言葉を使いたい。

「何ですか。」を語尾に使わない。

人に呼ばれた時の返答としては幼稚な感じに受け取られる言葉。

上司に呼ばれた時に「何ですか」と返事が帰ってきた場合には言葉には出さないが、「君にはとてもこの仕事を任せれない。」と思われても仕方がないチャンスを返事一つで潰してしまうこともある。

呼ばれた場合には、「お呼びでしょうか。」と答えるのが基本マナー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次