突然現れた大切な取引先の方に「どうも」と挨拶して苦笑いされてしまいます。
しばらく沈黙の後から「どうも」と返されてしまいました。
こんなあなたの悩みを解決します。
結論、ビジネスでは使ってはいけない短い言葉の意味を理解して封印する。
丁寧に対応しようと思うと普段使っている言葉や余計な言い回しが重なるものです。突然の来客であったり大切な取引先の方が「ふらっ」と訪れることもありますよね。
砕けすぎた言葉使いは「双方の距離感を急速に縮めて親近感をもたせる」つもりなのでしょうが、相手からすれば「そこまで親密ではないのに馴れ馴れしい失礼な人だな」と受け取っているかもしれません。
きちんとした言葉使いで「あなたは重要な方です」と時をしばらく重ねてから、頃合いを見て距離を縮めたほうが良い相手かもしれませんね。
早く仲良くすることよりも、「きちっとした態度で長く仕事する関係を求めている」ことも考えておきましょう。
いつも同じ接し方だけでなく相手に合わせてみてはどうでしょうか。常識力が試されているのかもしれないと一つ意識を上げて取り組んでみては。
お客様や大切な取引先。クレームに直接繋がらなくても印象を悪くする「使ってはいけない言葉達」を紹介しますね。
仕事柄(IT管理職)、20年程ECなどWEBサイトを運用しています。自社サイトやブログのWEB担当者に急に抜擢された方にも判りやすく確認できるように引用情報を等を同時に記載してお伝えしますね。
記事を読むことで得られる利益
自分では気付いていない。使ってはいけない短い言葉。クレームに直接繋がらなくても印象を悪くする「使ってはいけない言葉達」を理解できる。
「どうも」は挨拶ではありません。
そもそも「どうも」の次に連想する言葉は何なのか不明である。
- 「どうもこんにちは」
- 「どうもありがとう」
- 「どうもです。」
- 「いや、どうも。」
これら全て普段から使うべきではありません。
「どうも」は色々使えて便利言葉代表格ではあるが、ビジネスの現場で使えない。「どうも」を省いてきちんと挨拶すること。
「是非(ぜひ)」は強すぎる。
「ぜひ宜しくお願いいたします。」よく聞く言葉ですが、「是が非でも」な意味を持ち、こちらの強い願望を相手に押し付ける独りよがりな言葉である。
「是非お目にかかりたいと存じます」というよりも「ご都合よろしければ」に言い換えた柔らかい雰囲気を心掛けたい。
「結局は」を何度も会話に出現させない。
「結局は、」「ようするに。」などと会話の中で何度も繰り返すリピート言葉使いの猛者がいるが、さっぱり伝わらない言葉である。
「結局」や「ようするに」は結論を次に話します。
重要ですよと言う時に使うべき言葉であり何度も登場させる接続詞ではない。
結論は一つにまとめること。「伝えるべきことは何なのか」事前に構成を考えて話しを始めよう。
大人は「いいえ」と返事をしない。
人間関係を上手く保つには「いいえ」とはっきり言わない方が良いことが多い。
例えば「ご一緒にいかがですか。」と誘われて「いいえ」と答えてしまっては次回は誘いずらいなとさえ感じさせてしまう。
もしかして「嫌われているかもしれない。」と思われることも十分ありえる対応となる。
「いいえ」よりも「すいません他に用事がありまして」と返答できる余裕さが次に繋がるもっとも適切な対応になるでしょう。