[Solved] Kindle does not start/cannot charge.
※緊急の場合は、「kindle起動しない、充電できないときの再起動方法。」へ進みましょう。再起動のやり方や認識しない場合の対処法・注意点などを詳しく説明しています。

こんなあなたの悩みを解決いたします。
結論、kindle端末をPCとUSB接続で充電してPCに外部機器として認識させましょう。ある程度充電がされたら再起動です。
コツがあります。
・充電ケーブルを直接コンセントに差さない。
・充電ケーブルを差したままkindle端末を操作しない。
・USB接続でパソコンに繋ぐ。
kindle paperwhite(ペーパーホワイト)の電源オフも出来ないしフリーズしている可能性もあります。
再起動しようとkindle側面の電源ボタンを押しても反応がない状態で「kindleが起動しない(kindleがつかない)」場合にはヘルプセンターに問い合わせる前に、この対処方法を試してみてください。
記事の信頼性
記事を読むことで得られる利益
kindle paperwhite(ペーパーホワイト)状況について確認する。
- kindleの画面に電池マーク(ビックリマーク)が表示されている。
- kindle側面の電源オフボタンを押しても画面に変化がない。
- kindleが起動しない。
- kindleに充電ケーブルをつなげるとオレンジランプが点灯して充電している様に見えるのでいずれグリーンランプになるだろうと「そのまま充電中」もしくは「十分な時間充電しているがオレンジランプ点灯中」。
もしかして、kindleに充電ケーブルをつなげて直接コンセントから数時間から一晩ほど入念にkindleを充電しちゃってませんか?
一晩経っても画面に電池マークが出て「充電できない状況。」なのではないでしょうか。
側面のランプがオレンジ色で充電中なのに充電されない。
kindleがフリーズしていて「充電できない」のかもしれません
充電方法の注意ポイント。
- USB接続で電源ケーブルをPC(パソコン)に接続する。
- 電源ボタンを押してみる時はUSBケーブルを外して行うこと。
kindle起動しない、充電できないときの再起動方法。
【確認してください】こちらのモデルで間違いないでしょうか。
>>Kindle Paperwhite(キンドルペーパーホワイト)(アマゾンページが開きます)
まずは簡易な再起動のやり方
- kindleをPCとUSB接続する。
- 数分程度、PCと接続したままで充電する。
- PCでUSB取り外しを選ぶ。
- USBケーブルを外す。
- kindle端末本体の「電源ボタン」指を離さず40秒間押し続ける。
- ランプが点滅して緑色ランプに一瞬変わり、また黄色(橙色)に戻ります。
- 再起動が行われる。
それでも解決しない場合は、kindle端末の画面と状態変化を詳しく説明します。
step
1kindleをPCとUSB接続すると7~8秒ほどで画面がチラチラと反応します。
再起動を行う分だけで充電ですので数分程度PCで充電させてあげましょう。kindleのバッテリーが弱っている場合は長め(約10分)に充電してみてくださいね。
step
2充電ケーブルを外し(PCでUSB機器の取り外しを選ぶ)を行なってください。
step
3充電ケーブルが外れたら、側面の電源ボタンを40秒ほど押し続けましょう。
step
4ランプが点滅して緑色ランプに一瞬変わり、また黄色(橙色)に戻りますが大丈夫。しばらく充電させてあげましょう。状況にもよりますが私の場合には10分程度は待っています。
step
5画面はビックリマークのままですが、他の作業でも行なっていましょう。内部で再起動でも掛かっているかのようです。点灯していれば放置しましょう。
step
6再起動がかかります。充電を再開するにはkindleの再起動が完了してから行いましょう。「動作が鈍くなってきた。」「エラーがでる。」「売却したい。」などでキンドル端末を初期化したい場合には「「5回タップするだけ」Kindle(キンドル)の初期化方法と設定リセット時に注意すること。」で詳しく解説しています。「Kindle Paperwhite初期設定方法で注意するポイント。」も参考になります。
kindle paperwhite(ペーパーホワイト)の利用方法でのメリットと注意点
kindleプライム会員なら0円で本が購読出来て、さらにunlimitedプライム会員になると購読できる数が大幅に増えて仕事関係の本や趣味の本まで充実しています。月額料金も良心的で読書習慣のなかった私でも毎日お風呂で愛読してます。
とはいえ、便利であっても注意です。
kindleは防水ってことになってますから「お風呂のお湯にガンガン沈めても大丈夫。」と思わないでくださいね。(追加補償でも1回のみ代替品と交換できるサービスです。)泡で滑って落下やシャワーの水圧など使っていれば緩みも隙間も出ますので生活防水程度と思って対策するほうが安心です。
気になる方は「専用のカバー」もしくは「キッチンZIPロック」に入れてご利用ください。
まとめ
kindle端末をPCとUSB接続で充電してPCに外部機器として認識させましょう。ある程度充電がされたら再起動です。
コツがあります。
・充電ケーブルを直接コンセントに差さない。
・充電ケーブルを差したままkindle端末を操作しない。
・USB接続でパソコンに繋ぐ。
数分経ったら充電ケーブルを外し、側面の電源ボタンを40秒ほど押し続けましょう。
USB接続で再度充電、10分経ったら側面の電源ボタンを40秒ほど押し続けましょう。
認識されたら再起動。
フル充電を行なってください。